BLOG
-
初心者向け!内転筋ストレッチの基本
股関節周りの柔軟性は、健康的な生活を送るために非常に重要です。特に内転筋は、日常生活の動作やスポーツ活動において中心的な役割を果たす筋肉群です。本記事では、内転筋の重要性と、それを効果的にストレッチする方法について詳しく解説します。 【】... -
ストレッチポールの効果的な使い方とその効果について
ストレッチポールは、日常生活でのストレスや筋肉の疲労を和らげ、柔軟性を向上させるための効果的なツールです。この記事では、パーソナルトレーナーがストレッチポールの使い方とその効果について詳しく解説します。 【ストレッチポールとは】 ストレッ... -
大円筋の働きとトレーニンング方法について
この記事では体の背部の筋肉である大円筋の働きやトレーニング方法について解説していきます。 【大円筋に付着部・作用】 まずは大円筋がどこにある筋肉なのか、またどのような作用(働き)を持っているのかを確認しましょう。 起始部:肩甲骨の外側縁・下... -
【知らないと損!呼吸の浅さが不調の原因】呼吸の機能チェックと改善エクササイズを紹介
普段何気なく行なっている呼吸は酸素を供給するだけでなく、体に様々な影響を与えています。何かしらの要因で呼吸が乱れると自律神経のバランスを崩すことで不調の原因となったり、体幹周りの筋肉のバランスが崩れ、不良姿勢や肩こりなどの原因となります... -
【3種類の体脂肪】内臓脂肪と皮下脂肪、異所性脂肪の違いについて解説
脂肪を減らしたいと考えている方は多いはずですが、身体にある脂肪についてあまり理解していないという方も多いのではないでしょうか?今回は着目されることの少ない脂肪の種類について解説していきます。 【体脂肪の種類】 まずは、ダイエットやボディメ... -
【運動と食事でむくみ解消!】日常に潜む原因と対策を徹底解説
むくみは女性に多い悩みであり、これには食事や生活習慣など様々な原因が考えられます。今回はそんなむくみの原因や解決方法について解説していきます。 【むくみは皮下組織に水がたまった状態】 むくみは、皮下組織(皮膚の下部)に異常に水がたまった状... -
【アルコール代謝の仕組みを解説】お酒との上手な付き合い方を知ろう!
アルコールは厚生労働省が発表する「日本人の食事摂取基準(2020)」において必須栄養素ではないと明記されています。つまり、飲まなくても良いものですが、それでもお酒が好きという方は多いはず。 適度に飲むのは良いですが、付き合い方を間違えると、肥... -
【万年ダイエッターのあなたへ!】ダイエットに必要な食事管理術を解説
インターネットやSNSなど多くの情報であふれる現代で、ダイエットを迷わず進めていくには確固たる方針や原理原則が重要です。 この記事では突飛な事はせず、確かな原理に基づいたダイエット方法について解説していきます。 【ダイエットの原則】 体重を減... -
糖質制限・ケトジェニックダイエットとは?やり方、理論を解説
この記事では、糖質制限について解説していきます。なぜ糖質制限は痩せるのかという理論的な話から、実践する上でどんな事を意識すれば良いのか具体的な食事方法と合わせて解説していきます。 【糖質制限【理論編】】 ダイエット時の食事法として糖質制限... -
【脂質に注意!】1日の摂取量、食材選び、基礎知識まで徹底解説
この記事では、三大栄養素である脂質について解説していきます。 【この記事を読んでほしい方】 脂質について知りたい方これからダイエットやボディメイクを始める方健康維持の為に食事を見直そうと考えている方 【脂質はどんな栄養素でどれぐらい摂れば良...
12